【京都・下京区】ステファンカレー|オリジナルスパイスと出汁が利いた、昔ながらの屋台カレー【京都グルメ】

【京都・下京区】ステファンカレー|オリジナルスパイスと出汁が利いた、昔ながらの屋台カレー【京都グルメ】
Google口コミ対策ツール「HIIDEL(ヒーデル)」 “お客様の本音”が届きやすい仕組みを。悪評の予防から、リピート強化まで。

複数店舗を運営する株式会社Rmeetが新たにカレー屋をオープン!
その名も「ステファンカレー(下京区)」。

ローストビーフで人気のRoji-oku(ロジオク)のカレーを元にレシピ開発をされたそう。
どんなカレーが食べられるのか?実際に行ってきました!

目次

【京都・下京区】ステファンカレー

地下鉄 四条駅から徒歩約5分、室町仏光寺にお店があります。
この辺りはホテルや飲食店が多く、京都観光の拠点としても立ち寄りやすいエリアです。

カレーを食べるイケオジロゴが可愛いお店

【京都・下京区】ステファンカレー|オリジナルスパイスと出汁が利いた、昔ながらの屋台カレー【京都グルメ】
ステファンカレーの外観

店の正面ではテイクアウトができ、左のカウンタースペースではイートイン対応をしています。
グレーを基調とした外観とタイル張りのカウンターが路地になじむ雰囲気を醸しつつ、スタイリッシュさも感じる造りです。

満席のときは系列店で食べよう

【京都・下京区】ステファンカレー|オリジナルスパイスと出汁が利いた、昔ながらの屋台カレー【京都グルメ】
ステファンカレーの内観

店内はわずか3席!隣の人との距離がとても近いです。
席の右側にはビニールシートがありますが、テイクアウト用カウンターは外とつながっているため、過ごしやすい気温のときに訪れるのをおすすめします。

「3席しかないならイートインできる機会はなかなかないのでは…」と心配になりますが、ステファンカレーから徒歩すぐの系列店「Roji-oku」でも食べられるようで、満席時はそちらに誘導されていました。

様々なトッピングを楽しめるカレーメニュー

【京都・下京区】ステファンカレー|オリジナルスパイスと出汁が利いた、昔ながらの屋台カレー【京都グルメ】
ステファンカレーのメニュー

メニューはシンプルなステファンカレーか、その上に肉系の惣菜がトッピングされたものが多い様子。
通常メニュー以外に、黒板に本日の日替わりカレーも何種類か書かれていました。
すべてのカレーには卵黄が乗っています。

出汁の利いたサラッとタイプのカレー

【京都・下京区】ステファンカレー|オリジナルスパイスと出汁が利いた、昔ながらの屋台カレー【京都グルメ】
ステファンカレーチーズトッピング

スタンダードな味を確認したいからシンプルなステファンカレーにするか、でもせっかくトッピングがいろいろあるから…と悩んだ末に、ステファンカレーのチーズトッピングでお願いしました。

黄色のサフランライスにミンチ肉が入ったカレールウは、中辛程度のスパイスに出汁の風味が利いていて優しい味わいです。
卵黄を混ぜることで、よりまろやかになります。

【京都・下京区】ステファンカレー|オリジナルスパイスと出汁が利いた、昔ながらの屋台カレー【京都グルメ】
たっぷりの伸びるチーズ

チーズもたっぷり入っていて、カレー自体にごろっと大きめの具材はないものの、満足感ある一皿でした。

「ステファンカレー」の店舗情報

【京都・下京区】ステファンカレー|オリジナルスパイスと出汁が利いた、昔ながらの屋台カレー【京都グルメ】
ステファンカレーの外観
店舗名ステファンカレー
HP・SNShttps://www.instagram.com/stephen_curry_kyoto/
予約方法ネット予約
住所〒600-8432 京都府京都市下京区糸屋町229 横山ビル 1F
電話番号080-1419-2623
定休日水曜日
営業時間11:30〜15:00
16:30〜21:30
最寄り駅地下鉄 四条駅または阪急 烏丸駅から徒歩5分
駐車場近隣にパーキングあり

優しさを感じるスパイスカレー

京都・烏丸にオープンした屋台のような「ステファンカレー(下京区)」。
オリジナルブレンドのスパイスを使用しているものの、どこか昔懐かしさを覚える味わいです。

ちょっと一味違うカレーを食べたくなったとき、ぜひ訪れてみてください。

>>他のレビュー記事を見る

目次