【京都・山科区】喫茶 羊燈館|絵本のような世界観!ノスタルジックな喫茶店【京都グルメ】

こんにちは。
今回は山科区の「喫茶 羊燈館」をご紹介します。
アンティークな雰囲気や、レトロな喫茶店がお好きな方に行ってみてほしいお店です。
ステンドグラスが鈍く光る扉を開けて、独自の世界観に身を任せてみてはいかがでしょうか。
【京都・山科区】喫茶 羊燈館
四宮駅から徒歩数分、大きな道路沿いに羊燈館はあります。山科駅からも歩いて行ける距離なので、各路線からもアクセスしやすい立地です。

ステンドグラスとランプが印象的な外観。店名は、お店のキャラクターである「点燈夫のひつじさん」に由来するそう。
店内はカウンター席が5席と、小さなテーブル席のみでした。

ランプが灯る店内には、レトロなインテリアやセレクト雑貨などが配置されています。レコードプレーヤーから音楽が流れ、静かにくつろげる空間です。
至る所でひつじさんがお出迎え|喫茶 羊燈館

羊燈館のなかには、何匹かひつじさんが描かれています。
どこかノスタルジックな世界観にひたりながら、ひつじさんを探してみるのも楽しいかもしれません。

コースターの上にも、小さなひつじさんが隠れていました。ハンドメイドならではの温かみがかわいいですね。オリジナルステッカーもあるので、ぜひチェックしてみてください。
喫茶店らしいメニュー展開|喫茶 羊燈館

羊燈館はドリンクメニューが豊富!コーヒーや紅茶はもちろん、ココアやメロンソーダなど、喫茶店らしい飲み物が楽しめます。
ちなみに、羊燈館のコーヒーは1杯づつ挽きたてのものを提供しています。ミルクやアイスにも合うオリジナルブレンドとのこと。紅茶は複数の銘柄があり、キームンなど量販店ではあまり見かけない紅茶も!
甘党の方も、そうでない方も、お好みに合わせて注文できるのではないでしょうか。
紅茶やコーヒーの詳細はメニューブックに書かれていますので、興味がある方はぜひご覧ください。各所に個性豊かなイラストが添えられており、見ごたえ抜群です!

ちなみに、筆者はレモネードと本日のケーキを注文しました。ケーキは、バターたっぷりでクラシックな味。少量でもしっかり満足感のある一品です!

ここでしか買えない雑貨たち|喫茶 羊燈館

店内に少しずつ配置されている雑貨たち。そのうちのいくつかは、購入することができます。
ここでしか買えないオリジナルグッズや、かわいいガラス細工、ZINEなど、見どころがたくさん。
喫茶店での雰囲気が気に入ったら、雑貨を購入してお家で楽しむのもよさそうです。
ちなみに、コーヒー豆や書籍、雑貨の一部はオンラインストアでも購入可能!思い立ったらいつでもアクセスできますよ。
「喫茶 羊燈館」の店舗情報

店舗名 | 喫茶 羊燈館 |
---|---|
HP・SNS | https://sites.google.com/view/delighted-sheep-cafe/%E5%96%AB%E8%8C%B6-%E7%BE%8A%E7%87%88%E9%A4%A8 |
予約方法 | なし |
住所 | 〒607-8061 京都市山科区四ノ宮泓5番 羊燈館ビルヂング1階 |
電話番号 | 不明 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | お昼ごろ~19:00(L.O. 18:00) |
最寄り駅 | 四宮駅から徒歩4分 |
駐車場 | 近隣にパーキングあり |
まとめ|喫茶 羊燈館
独特の世界観のなかで、まったりくつろげるお店「喫茶 羊燈館」。
山科区・四宮エリアで喫茶店をお探しの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
古さと新しさ、そしてユニークなかわいさが共存する素敵なお店ですよ!

Writer(この記事を書いた人)
三輪ゆきさか
アラサー主婦です。
古さも新しさも両方楽しめる、懐の深い京都が大好き。
特に京都の喫茶文化が好きで、今まで訪れた喫茶店・カフェは100件以上!
これからも変化を続ける京都の魅力をお届けできたらうれしいです。