京都のお漬物で日野菜漬けをご存知でしょうか?
滋賀県の伝統的な野菜、日野菜は大根のような形をしていますが「かぶら」の一種です。
滋賀県の日野町を中心に栽培されています。 ほとんど漬物用に使われていますので京都でも八百屋さんで見かけることは滅多にありません。
日野菜そのものの持つほろ苦くさっぱりとした味わい。独特の苦味はごはんとの相性はぴったりです。
今回は、白と赤のグラデーションが美しい日野菜のお漬物を購入(通販)、お取り寄せできるお店を10選まとめてみました。
目次
京都市でおいしい日野菜漬けが通販で購入できるおすすめ店10選
店舗名 | 営業時間 | 特徴 | |
1 | 池田屋 | 9:00~17:00 | 京都山科にあるお漬物屋さん |
2 | 土井の志ば漬け | 10:00〜17:30 | しば漬けの有名店 |
3 | 京つけもの 西利 | 9:00~18:00 | 京都駅近くのお漬け物屋さん |
4 | 京つけもの 冨屋 | 10:00〜18:00 | 住宅街の中にひっそりとあるお漬物屋さん |
5 | 錦・高倉屋 | 10:00〜18:30 | 錦市場に訪れたらぜひ |
6 | 赤尾屋 | 9:00~18:00 | 三十三間堂近くのお店 |
7 | 京漬物 大こう本店 | 9:00〜18:00 | 大徳寺南側の漬物屋さん |
8 | 京都大原 辻しば漬本舗 | 8:30~17:00 | 大原で自家栽培、工房兼店舗のお店 |
9 | 京つけもの・味噌 田辺宗 | 10:00〜21:00 | 下鴨神社近くでお食事もおすすめ |
10 | 京つけもの 千枚漬本家 大藤 | 9:00~17:30 | 河原町近くのお店 |
1.京つけもの 池田屋
店舗名 | 京つけもの 池田屋 |
HP | http://www.kyoto-ikedaya.com |
住所 | 京都市山科区東野南井上町5-19 |
電話番号 | 075−581−8092 |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | なし |
アクセス | 地下鉄東西線椥辻駅徒歩15分 |
お取り寄せ | 可能 |
京都市山科区より無添加、手作りのお漬物を販売しています。
日野菜独特の色合いを生かし、香りを大切にさっぱりとした上品な味に仕上げました。
独特の ほのかな苦味がお茶漬けにぴったりです。
販売期間は11月~3月です。
2.土井の志ば漬け本舗
店舗名 | 土井の志ば漬け本舗 |
HP | http://www.doishibazuke.co.jp |
住所 | 京都市左京区八瀬花尻町41 |
電話番号 | 075-744-2311(代) |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00〜17:30(土日祝日は18:00)※季節により変動あり |
駐車場 | あり |
アクセス | JR京都駅からは、京都バス17・18号系統大原行きで花尻橋下車
四条河原町(阪急河原町駅)からは、京都バス16・17号系統大原行きで花尻橋下車 地下鉄国際会館駅からは、京都バス19号系統大原方面行きで花尻橋下車 |
お取り寄せ | 可能 |
土井の志ば漬け本舗でも日野菜漬けは購入可能です。
日野菜の持ち味である辛味と、自然の薄紅色を生かして低塩であっさり仕上げてあります。
3.京つけもの 西利
店舗名 | 京つけもの 西利 |
HP | https://www.nishiri.co.jp |
住所 | 京都市下京区西中筋通七条上る菱屋町150-1 |
電話番号 | 075−361−8181 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
駐車場 | あり |
アクセス | JR京都駅から徒歩15分 |
お取り寄せ | 可能 |
京都駅近くの漬物で有名なお店です。
独特の味わいを持つ日野菜は蕪の一種です。野菜本来の旨味、さっぱりとした食感が美味しさです。
4.京つけもの 富屋
店舗名 | 京つけもの 富屋 |
HP | http://www.tomiyakyoto.co.jp |
住所 | 京都府京都市北区鞍馬口通寺町西入新御霊口町285 |
電話番号 | 075-231-0341 |
定休日 | 木・日曜日 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
駐車場 | なし(近隣にパーキングあり) |
アクセス | 地下鉄鞍馬口駅徒歩5分 |
お取り寄せ | 可能 |
お寺と住宅に囲まれた場所にぽつんと佇む漬物店です。
古来「あかな」と呼ばれ、皇室への献上品とされてきた日野菜かぶ。
名産地滋賀県産の上質な日野菜を、ふすま(麦ヌカ)で漬けてあります。
5.錦・高倉屋
店舗名 | 錦・高倉屋 |
HP | http://www.takakuraya.jp/index.html |
住所 | 京都市中京区東大文字町289-2 |
電話番号 | 075-644-7293 |
定休日 | 年始年末 |
営業時間 | 10:00〜18:30 |
駐車場 | なし |
アクセス | 阪急河原町駅徒歩5分 |
お取り寄せ | 可能 |
錦市場の通りに立ち籠めるヌカの香りと、店頭に並んだヌカ漬の木樽が目印のお店です。
京都では昔からこの日野菜のふすま漬がとても好まれています。
素材の味を引き出す麦のヌカで漬けた、大人の京漬物です。
6.赤尾屋
店舗名 | 赤尾屋本店(三十三間堂西) |
HP | https://www.akaoya.jp/index.html |
住所 | 京都市東山区本町七丁目21番地 |
電話番号 | 075−561−3032 |
定休日 | 毎週木曜日 11月、12月は無休 但し12月30日、31日は休み |
営業時間 | 9:00~18:00 |
駐車場 | あり |
アクセス | 京都駅より京都市バス206・208系統「七条京阪前」下車 徒歩2分
京阪電車「七条駅」下車 東へ徒歩5分 |
お取り寄せ | 可能 |
三十三間堂近くにある、元禄12年(1699)創業の老舗の漬物屋さんの本店です。
近江特産「日の菜」の浅漬。野菜独特のほろ苦さ・辛味の風味が人気です。
こちらのお店の販売時期はきざみひのな 9月下旬~3月下旬・長ひのな漬 10月下旬~2月下旬です。
7.京漬物 大こう本店
店舗名 | 京漬物 大こう本店 |
HP | https://www.daikouhonten.com |
住所 | 京都市北区紫野東野町20-16 |
電話番号 | 075-493-4649 フリーダイヤル(0120-075-493) |
定休日 | 第2・第4木曜日 (但し6月7月8月/11月12月は無休) |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
駐車場 | あり |
アクセス | 地下鉄烏丸線「京都駅」→ 「北大路駅」下車→ 市バス「建勲神社前」下車→徒歩1分 |
お取り寄せ | 可能 |
大徳寺の南門すぐ西に佇む、京町家に大きな提灯が目印の漬物店です。
日野菜をうすく刻み、白醤油と胡麻で味付けした「味日野菜」と日野菜が丸々2本入った白醤油でうす味に、香り歯応え良く漬け上げた「日野菜づけ」が購入可能です。
8.京都大原 辻しば漬本舗
店舗名 | 京都大原 辻しば漬本舗 |
HP | https://tsujishiba.com |
住所 | 京都府京都市左京区大原上野町483 |
電話番号 | 075-744-2839 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
駐車場 | あり |
アクセス | 京都バス「野村別れ」バス停下車すぐ |
お取り寄せ | 可能 |
京都三大漬物のひとつ「しば漬」の名産地・大原。その大原にしそ畑をもち、工房兼販売店を構える「辻しば漬本舗」。
自社農園の秋冬野菜を代表する日の菜。
日の菜は、滋賀県の日野地方が原産の野菜。
京都近江漬物として、根強いファンに慕われる御漬物です。
独特のほろ苦さが特徴。
10月下旬から収穫と漬け込み。
かつては麦糠で漬け込むふすま漬けでしたが、いまでは調味浅漬けとして仕上げているそうです。
9.京つけもの・味噌 田辺宗
店舗名 | 京つけもの・味噌 田辺宗 |
HP | https://www.tanabeso.jp |
住所 | 京都市上京区出町枡形上がる青龍町218 |
電話番号 | 0120−06−1269 |
定休日 | なし(3月中旬まで一時休業) |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
駐車場 | あり |
アクセス | 河原町今出川交差点を北に100m(京都銀行北隣) |
お取り寄せ | 可能 |
こちらは「日の菜」を、麦糠と米糠を合わせて作るふすま漬になります。
素材の味をいかしながら、まろやかな味わいに仕上げています。
大根など、他の根菜とはまた一味ちがう食感が楽しめます。
10.京つけもの 千枚漬本家 大藤
店舗名 | 千枚漬本家 大藤 |
HP | hps:/tt/www.senmaiduke.com |
住所 | 京都市中京区麩屋町通り錦小路下る桝屋町510 |
電話番号 | 0120-02-5975 |
定休日 | 3月~9月 木曜定休 10月~2月 無休(1月1日を除く) |
営業時間 | 9:00~17:30 |
駐車場 | なし |
アクセス | 阪急河原町駅徒歩6分 |
お取り寄せ | 可能 |
京都の真ん中にある古い町屋で営む、千枚漬け発祥と言われているお店です。
こちらでは日野菜の酢漬けを販売されています。
ほんのり桜色で食卓も華やぎますね。
まとめ
今回は京都でおいしい日野菜漬けが購入できるお店10選をお届けいたしました。
1種類に日野菜漬けといってもふすま漬け、ぬか漬け、酢漬けなどお店によって様々です。
色々なお店の日野菜漬けを食べ比べてみるのもいいかもしれません。
日野菜は作っている農家も少なく、秋の野菜なのでお漬物として店頭に並ぶ季節が限られていますが、ぜひ、お取り寄せやお土産に選んでみてはいかがでしょうか。
コメントを残す