もうすぐ来る夏の気配を感じながら過ごす今日この頃。
京都はインバウンド観光客でにぎわっています。
そんな京都・烏丸に2025年3月、お茶の焙煎も楽しめるカフェがオープンしました。
アクセス便利な街中で、五感で味わう新しいお茶時間。観光の合間やお仕事帰りにも立ち寄れる、注目の新スポットです。
Tea lounge Isola
Tea lounge Isolaは、書店やカフェ、レストランなどが集まった商業施設、SUINA室町の北向かいにあるビルMOKU KYOTOの2階にあります。

Tea lounge Isolaの外観
四条通りに面した1階にはラーメン屋の「麺屋 聖 離れ」があり、その入り口を通り過ぎて室町通りを北に曲がると立て看板が置かれています。

Tea lounge Isolaの立て看板
さらに北へ進むとビルの上階へ上がるエレベーターがあるので、自動ドアを通って入ります。
3階には京だし茶漬け専門店である別のお店が入っているので、間違えないよう注意してください。
ゆったりくつろげる和モダンな空間

Tea lounge Isolaの内観
エレベーターを降りてすぐに、店内の空間が目の前に広がります。
温かみのある照明に照らされたソファ席は、落ち着いた時間を過ごすのにぴったり。
アートパネル風の天井装飾を見上げながら、奥のテラス席へと向かいます。

Tea lounge Isolaのテラス席
テラス席も広々としていて、左右にはソファ席が、正面にはカウンター席が用意されています。
カウンター席からは四条通りの様子を眺めることができて新鮮です。
せっかくなので、今回はカウンター席で楽しむことにしました。
多種多様なお茶の世界

焙じて楽しむお茶メニュー
メニューを開くと、様々な飲み物が用意されていて目移りしてしまいます。
6種の茶葉から選ぶ緑茶や高知産の国産紅茶、ワイングラスで楽しむ高級日本茶と、日本のお茶文化のすごさを目の当たりに。
悩みつつも、気になっていた自分で焙煎していただくお茶に決めました。
次に悩むのが茶葉の種類。緑茶系の3種から絞り切れず、一旦スイーツメニューを選ぶことにします。

お茶に合うスイーツメニュー
残念ながら今日はバスク風チーズケーキは売り切れ。
「お茶を食べる」をテーマに作られたという抹茶のテリーヌも気になりつつ、美味しいお茶には餡子のお菓子を合わせたいと思い、茶巾栗大福にしました。
ここで店員さんを呼び、お菓子に合う茶葉を教えてもらいます。
しっかり煎ると強い風味の出る、綾部雁ヶ音茶をおすすめしてもらい注文しました。
煎って、香って、味わうお茶体験

お茶の焙煎セット
しばらくすると、煎るためのお茶セットが運ばれてきました。
炭と焙烙を使った、本格的な焙煎スタイルです。
煎る前の茶葉の香りを楽しんだ後、加熱していきます。
しっかりと濃い風味のお茶を飲みたかったので、5分以上かけてじっくり焙煎しました。
焙煎が終わったら、再度茶葉の香りを嗅いで煎る前との違いを感じ取ります。
その後店員さんを呼び、お茶を抽出してくれるのをのんびり待ちます。

お茶とスイーツのセット
15分ほど待って出てきたのがこちら。
直火タイプのエスプレッソメーカー「マキネッタ」で抽出され、そのまま出てきました。
マキネッタから湯呑にお茶を注ぎ、早速お茶を飲もうとしますがかなりの熱さ。
湯吞自体もとても熱くなっていて持てないため、大福から食べることにします。
柔らかい求肥をフォークで切って、餡子と生クリームと一緒にパクリ。絶妙なバランスのそれぞれの食感と甘さに感動する美味しさです!
ゴロっと入った栗も一緒に食べるとまた別の美味しさに。今まで食べた大福の中でも上位ランキングに入る美味しさでした。
ここでお茶を一口。まろやかさと力強さの両方を持つ味わいが、大福の甘さを和らげてくれます。
ただし、お茶は熱いときには風味を感じづらく味が薄い印象を持ってしまうので、ある程度冷めてぬるめの温度のときに飲むのがおすすめです。
「Tea lounge Isola」の店舗情報

Tea lounge Isolaの内観
店舗名 | Tea lounge Isola |
HP・SNS | https://www.tealounge-isola.com/ |
予約方法 | 電話orネット予約 |
住所 | 〒600-8009 京都市下京区函谷鉾町77 MOKU KYOTO 2階 |
電話番号 | 075-201-0100 |
定休日 | – |
営業時間 | 11:30~21:30 |
最寄り駅 | 阪急 烏丸駅から徒歩1分 |
駐車場 | 近隣にパーキングあり |
まとめ
お茶をゆっくり楽しむ機会が減った現代において、改めてお茶の素晴らしさを実感できるTea lounge Isola。
今回はカフェでお邪魔しましたが、16種類のおばんざい小鉢が付いたお昼の御膳が大人気で、既に予約困難なほど。
6月25日からは1日10組限定完全予約制のスイーツ膳も登場し、さらに人気となることでしょう。
京都を訪れた際は、ぜひ予約をして行ってみてください!