神社・仏閣巡りの時に寄りたい漆器の名店「うるしの常三郎(つねさぶろう)」【一乗寺】

店舗PRをご希望の方はこちら >> 京都一乗寺の「曼殊院(まんしゅいん)」があるあたりに漆器の専門店があるのをご存知でしょうか? 漆器といえば、漆(うるし)を塗り重ねて作る工芸品のことだ。 今回は「曼殊院(まんしゅいん)...

Kyoto.tipsをフォロー
  • お気に入り0

京都一乗寺の「曼殊院(まんしゅいん)」があるあたりに漆器の専門店があるのをご存知でしょうか?
漆器といえば、漆(うるし)を塗り重ねて作る工芸品のことだ。

今回は「曼殊院(まんしゅいん)」近くにある、漆器の専門店の「うるしの常三郎(つねさぶろう)曼殊院道工房」をご紹介します。
「うるしの常三郎」は京都に6店舗あり、創業は大正15年、設立は昭和56年と歴史のある会社ですよ!

では見ていきましょう。

「漆(うるし)」の塗りものは日本を代表する美術工芸品

その起源は遠く縄文時代にさかのぼるとされています。
のちに、仏教伝来によって中国美術工芸の影響を受け日本の漆芸の基礎が築かれて行くことになります。
しかし、その遥か以前から日本人は漆を強固な接着剤として、また器物を保護・装飾する塗料として使い続けていました。

「漆(うるし)」の魅力とは

漆の美しさは、自然に逆らわぬしっとりとした温かさと柔らかさにあります。
それは、湿潤な気候と折々に移り変わる四季を持つ日本の風土、そしてその中で、自然とともに生きてきた日本人の気質とに支えられていると言えるでしょう。
単に美術工芸品としてではなく、肌に触れる食器としての実用性にもかなうものです。

漆の塗りものは取り扱いにくいものとして仕舞い込まれたままにせずに、その良さを楽しみながら長く親しむことをおすすめします。

「うるしの常三郎」のおすすめ

おすすめは写真の上段中央にあるのは菊皿(きくざら)の洗朱(あらいしゅ)です。

鮮やかな洗朱は漆の伝統色のひとつです。
おかしや、フルーツを盛るのにおすすめです。
ケーキやメロンをを華やかに見せてくれますよ。
また、溜色(ためいろ)とペアで贈答や引出物にもおすすめです!

美術工芸品の未来

店主が言うには「日本人の工芸品離れ」が深刻なようです。
最近では、安くてそれなりのものが手に入ってしまう世の中で、工芸品に対する興味が薄れてきているそうです。
そういった中で、どうやったら興味を持ってもらえるかが課題のようですね。
日本の伝統が薄れないように、頑張ってほしいものですね。

という感じで、今回は「うるしの常三郎 曼殊院道工房」のご紹介でした。
一乗寺の散策のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
お土産にも喜ばれますよ。

「うるしの常三郎」の口コミ・評価

「うるしの常三郎 曼殊院道工房」の店舗情報

店名:うるしの常三郎 曼殊院道工房
住所:〒606-8136 京都府京都市左京区一乗寺東浦町43-15
電話番号:075-712-8281
営業時間:9:30〜17:30
定休日:不定休
電車:叡山電鉄「修学院」から徒歩15分
バス:市バス「一乗寺清水町」から徒歩10分
店舗駐車場:なし
最寄駐車場:タイムズ修学院
HP:http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/

京都府のツアー(交通+宿)を探す

左京区脱毛サロンaoが下鴨にNewオープン!TAFhairがプロデュースする脱毛サロンに行ってみた!【行ってみたやってみた!】

2020.08.20
誤字・脱字の指摘】|【情報提供求む!

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください