【保存版】2020年京都祇園祭の山鉾巡行時間とコースについてを徹底解説

店舗PRをご希望の方はこちら >> 2020年はコロナウィルスの影響により山鉾巡行・神興渡御が中止となりました。 厄除けの粽(ちまき)は一部の山鉾町では会所で販売されるかインターネットで販売されます。 ⇒ 白楽天山の粽オ...

Kyoto.tipsをフォロー
  • お気に入り0
  • 2020年はコロナウィルスの影響により山鉾巡行・神興渡御が中止となりました。
  • 厄除けの粽(ちまき)は一部の山鉾町では会所で販売されるかインターネットで販売されます。
    白楽天山の粽オンライン予約販売はこちら
  • 山鉾の一つ「函谷鉾(かんこぼこ)」を毎年手伝っている学生が、函谷鉾で宵山の夜だけに行われる恒例行事「提灯落とし」の様子を映像をユーチューブで公開されます。
    「函谷鉾 提灯落とし」の動画はこちら


  • 以下の情報は、例年の祇園祭の情報です。
    あらかじめご了承ください。

    祇園祭のメインイベントといえば「山鉾巡行」です。
    この山鉾巡行の時間とルートをおさえる事によって、お祭りをより楽しめます。

    合計33基もの山鉾が京都市内を巡る姿は迫力がありインパクトがあります。
    毎年祇園祭は、この山鉾巡行をひとめ見る為に、観光客や地元の人が集まり賑わうのです。

    今回はその山鉾巡行の時間やルートについて紹介していきますね。


    2020年祇園祭の山鉾巡行時間について

    山鉾巡行は「前祭」と「後祭」の合計2回あります。

    前祭の山鉾巡行:7月17日(金)
    後祭の山鉾巡行:7月24日(金)

    どちらも祇園祭のメインイベントですが、「前祭」の方が「後祭」よりも巡行する山鉾の数が多く、人がたくさん集まるのです。

    山鉾巡行は前祭では「23基」、後祭りでは「10基」の山鉾が巡行します。
    時間は前祭が9時、後祭りは9時半から開始して、11時20分頃に終了です。

    前祭、後祭のどちらも四条烏丸、四条河原町、河原町御池、新町御池といった京都の中心地を通りますが、通る道順はそれぞれ違います。

    山鉾巡行は京都の中心地を通るので、どこで見るかを先に決めておいたほうが計画を立てやすいのでおすすめです。

    前祭(17日)の山鉾巡行時間とコース

    時間:9:00〜11:20頃まで
    コース:四条烏丸〜新町御池
    山鉾の数:23基

    後祭(24日)の山鉾巡行時間とコース

    時間:9:30〜11:20頃まで
    コース:烏丸御池〜四条烏丸
    山鉾の数:10基

    2020年祇園祭の山鉾巡行時間とコースについて

    「前祭(17日)」の山鉾巡行の通過時間とコース

    前祭の時間とコースの情報になりますので参考にして下さい。
    ◯四条烏丸(9:00)→四条河原町(9:35頃)→河原町御池(10:20頃)→新町御池(11:20頃)

    こちらが前祭山鉾巡行コースの地図になります。

    「後祭(24日)」の山鉾巡行の通過時間とコース

    後祭の時間とコースの情報になりますので参考にして下さい。
    ◯烏丸御池(9:30頃)→河原町御池(10:00頃)→四条河原町(10:40頃)→四条烏丸(11:20頃)

    こちらが後祭山鉾巡行コースの地図になります。

    なお、混雑を避けてゆっくり見たいという方には「御池通り」に有料観覧席が設けられますので、チケットを買っておくのもおすすめですよ。

    前祭・後祭のどちらも値段は一般席が3180円(税込)でコンビニや観光案内所でも買えます。

    まとめ:2020年京都祇園祭の山鉾巡行時間とコースについてを徹底解説

    いかがでしたか?
    今回は祇園祭の前祭・後祭の山鉾巡行の時間とコースをお伝えしました。

    もう1度おさらいをしておきましょう。

    「前祭(17日)」の山鉾巡行の通過時間とコース

    時間:9:00〜11:20頃まで
    コース:四条烏丸〜新町御池

    「後祭(24日)」の山鉾巡行の通過時間とコース

    時間:9:30〜11:20頃まで
    コース:烏丸御池〜四条烏丸

    山鉾巡行は前祭・後祭のどちらにもあるのですが、時間やコースを知っていないと見逃してしまう事もあります。

    この時間とコースを知っているだけで、お祭りがもっと楽しいものになると思うのでぜひ参考にして下さいね。

    また、お祭りを楽しむためにも歩行者天国や屋台などの情報が気になる方もいらっしゃると思います。
    もし興味があれば下記の記事も読んでみて下さいね。

    【Gion Festival (Matsuri) 2019】Perfect Guide about pedestrian's paradise zone, schedule, and traffic regulations during festival

    【保存版】2020年京都祇園祭の日程と屋台についてを徹底解説!

    【2020年京都祇園祭】山鉾巡行の有料観覧席・値段・チケット購入方法についてを徹底解説!

    【関連記事】【保存版】2020年京都祇園祭の歩行者天国になる時間と交通規制情報を徹底解説
    【関連記事】【保存版】2020年京都祇園祭の日程と屋台についてを徹底解説!
    【関連記事】【2020年京都祇園祭】山鉾巡行の有料観覧席・値段・チケット購入方法についてを徹底解説!

    京都府のツアー(交通+宿)を探す

    左京区脱毛サロンaoが下鴨にNewオープン!TAFhairがプロデュースする脱毛サロンに行ってみた!【行ってみたやってみた!】

    2020.08.20
    誤字・脱字の指摘】|【情報提供求む!

    この記事が気に入ったら
    「いいね!」をしよう

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください