京都で縁結びの神社はいくつかあるのですが、丸太町にもあるのをご存知でしょうか?
実はあるんです。
というわけで、知らないあなたのために紹介していきますね!
今回は京都で密かに人気の「熊野神社(くまのじんじゃ)」を、見どころも含めて紹介していきます。
駐車場やアクセス、お守りについても触れていきますね!
京都の東大路丸太町にある「熊野神社」は「京都三熊野(みくまの)」のひとつです。
他には「新熊野神社(いまくまのじんじゃ)」「若王子神社(にゃくおうじじんじゃ)」があげられます。
この京都三熊野の中で一番古い歴史をもつのがこの「熊野神社」なんです。
それでは見ていきましょう。
目次
知らないと損をする京都「熊野神社」の見どころ
見どころその①熊野神社の本殿
まず鳥居をくぐるとすぐに本殿が登場します。
この本殿、実は1835年に「下鴨神社」の旧本殿を移築したものなんですよ。
見どころその②熊野神社の八咫烏(やたがらす)
熊野神社といえば八咫烏。
八咫烏は、日本神話において神武天皇を熊野から大和まで案内したとされ、導きの神として信仰されている。
門にもいますよ。
絵馬にも八咫烏が登場します。
見どころその③八つ橋発祥の地
境内に「八つ橋発祥の地」として西尾為治の銅像がたっています。
西尾為治は八つ橋の12代目で、明治から昭和初期にかけて八つ橋を世界の博覧会に出品し、数え切れないほどの栄冠を勝ち取ったとされる人です。
見どころその④熊野神社の授与品・お守り・御朱印
熊野神社のお守り・授与品は熊野牛王、鳥絵馬、火の用心お札、サッカー守り、加楽寿守り、牛王絵馬、なぎ守りです。
日本代表のユニフォームのシンボルが八咫烏といいう事もあり、サッカー守りというのがあるんですよ。
サッカーが好きな人、プレーしている人は必見ですね!
御朱印にも八咫烏が登場しますね。
その他にも見どころあります
稲荷社があり稲荷大神、金比羅大神も祀られています。
春日社があり、春日大神、須賀大神、神倉大神が祀られています。
祖霊社があり、氏子の祖霊を祀っています。
縁結びで密かに人気な「熊野神社」について
熊野神社はわが国最初の夫婦神である「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「天照大神(あまてらすおおかみ)」「速玉男尊(はやたまのをのみこと)」「事解男尊(ことさかのをのみこと)」の五柱の神を祀っています。
御利益は縁結びはもちろん、安産祈願、健康長寿、鎮火、厄除があるとして信仰されています。
平安時代の811年に修験道の「日圓上人(にちえんしょうにん)」が国家守護のため、紀州(現在の和歌山県)熊野大神を勧請したことに始まるといわれています。
熊野信仰が盛んであった平安末期、後白河法皇は度々熊野御幸(熊野詣で)を行うとともに、紀州の土砂や樹木を用いて社頭の整備に力を注いだとされています。
室町時代には足利義満から広大な社地を寄進され、社域は鴨川に至るものとなりました。
その後も歴代天皇に崇敬され、庶民の信仰も集めたが、応仁の乱により荒廃したそうです。
江戸時代の1666年に、衰微を嘆いた聖護院宮道寛法親王によって再興され、1835年には大修造が行われました。
現在の本殿は、その時に下鴨神社の旧本殿を移築したものです。
1912年市電丸太町線の開通、1926年の東大路通の拡幅などにより現在の社域となったようです。
毎年5月16日に例祭、4月29日に神幸祭が行われます。
大小の神輿があり、大神輿は光格天皇の寄進によるものです。
という感じで、京都の丸太町にある「熊野神社」のご紹介でした。
縁結び、安産祈願、病気平癒、鎮火、厄除の御利益があるこちらに足を運んでみるのはいかがでしょうか?
沢山の見どころがあり、密かに人気のある熊野神社を是非見てみて下さいね。
熊野神社の口コミ・評判
おはようございます‼今日の京都は雨上がりの澄んだ気持ちの良い朝を迎えてます
熊野神社様お参りから pic.twitter.com/I40xi0jgNs
— まるぶら (@sxjvDYjrm8BMXv1) June 8, 2018
「熊野神社」の情報
名称:熊野神社
住所:〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町43
電話番号:075-771-4054
参拝時間:9:00〜17:00
参拝料:無料
電車:京阪電車「神宮丸太町」から徒歩5分
バス:市バス「熊野神社前」から徒歩1分
施設駐車場:3台
最寄駐車場:タイムズ聖護院
HP:http://www.kyoto-16sha.jp/j_kumano.html
コメントを残す