錦市場の営業時間まとめ!行くなら朝!楽しみ方別おすすめの時間帯とお店をまとめました!

「錦市場って何時から楽しめる?」
市場ってずっとやっているのか、朝からやっているのか、いつ閉まるのか、いまいちはっきりわかりませんよね。
観光で訪れたくてもいつ訪れるのが良いのか。
そこで、錦市場の営業時間や、食べ歩きが楽しめる時間、錦市場でおすすめのお店の営業時間について詳しく紹介していきます!
【一休レストラン】でネット予約
結論:錦市場は朝から行くのがおすすめ!
錦市場には126もの店舗がありますが、ほとんどのお店の営業時間は10時〜18時。
観光地にしては早い時間にしまってしまいます。
なので、特にコレという目的を決めていない場合は、朝から訪れる事をおすすめします!
さらに、錦市場でおすすめ店の営業時間やおすすめグルメを一覧にしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
No. | 店舗名 | 営業時間 | 特徴 |
1 | 10:00~18:00 土日は19:00まで |
オリーブオイルで揚げた湯葉クリームコロッケが名物 | |
2 | 10:00~18:00 | 宇治茶の茶寮で抹茶スイーツが食べられる店 | |
3 | 10:30~18:00、主に水曜休 | 揚げたての天ぷらが食べられるお店 | |
4 | 11:00~15:00 | 国産牛のにぎりや軍艦のお寿司が味わえる店 | |
5 | 12:00~14:30(L.O.14:00) 18:00~21:30(L.O.21:00) |
ゆったりとした落ち着きのある店内で昼も夜も営業 | |
6 | 11:00~17:30L.O.、水曜休 | うどんメニューが豊富で京都らしいうどんの店 | |
7 | 8:30~18:00、日祝日休 | 串に挿さった刺身がテイクアウトできる店 | |
8 | 8:00~18:00 | 鴨やうなぎの串などが名物 | |
9 | 9:00~18:00 | 創作揚げ物のじゃがバターや玉ねぎベーコンが人気 | |
10 | 9:00~18:00 | 老舗の出し巻き玉子専門店 | |
11 | 9:00~18:00 | オリジナリティあふれる佃煮が自慢 | |
12 | 9:00~18:00 | 手作りの鮮度のいい京漬物が揃う店 | |
13 | 10:00~19:00 | 豆腐や湯葉だけでなくスイーツも人気 | |
14 | 11:00~19:00、不定休 | 格安のたこ焼きが食べられる店 | |
15 | 11:00~22:00 | ランチも食べられ、夜遅くまで営業する居酒屋 |
錦市場のそれぞれの楽しみ方でおすすめの時間帯をまとめました
錦市場は、京都の旬の食材や京野菜、漬物や佃煮、乾物やかまぼこ、豆腐、お茶、お菓子、寿司など、食べたり、買い物をしたりできるお店が126店舗連なっていって活気にあふれています。
錦市場のおすすめのお店の営業時間を紹介しますので、時間ごとに錦市場を満喫してみませんか。
ゆっくり歩いて1時間以上楽しめる錦市場です。
食べ歩きをしたり、ランチが食べられたり、早く開いているお店、遅くまで開いているお店が参考になります。
時間帯ごとに楽しめる錦市場の魅力を紹介します。
食べ歩きにおすすめなのは15~16時頃
錦市場で食べ歩きをする場合ですが、1時間~2時間程度楽しめますので15時~16時までには行くのがおすすめです。
例えば、「
宇治茶の茶寮「
「
No. | 店舗名 | 営業時間 | 特徴 |
1 | 10:00~18:00 土日は19:00まで |
オリーブオイルで揚げた湯葉クリームコロッケが名物 | |
2 | 10:00~18:00 | 宇治茶の茶寮で抹茶スイーツが食べられる店 | |
3 | 10:30~18:00、主に水曜休 | 揚げたての天ぷらが食べられるお店 |
錦市場の食べ歩きに関しては、こちらの記事に詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
[kanren postid = “9491,11353” ]
ランチにおすすめなのは11時~14時頃
錦市場でランチを食べたいならば、11時から開いているお店が多く、食べてみるといいでしょう。
おすすめとしては、「
「
こちらでは12時からオープンでランチだけでなく、夜の21時までゆっくりと錦市場での利用ができます。
錦市場で創業70年の「富美家」さんで「九条ねぎのうどん」や「刻みあげうどん」、「丹波鶏と鶏卵の親子南蛮うどん」などを食べてみるのもおすすめ。
17時半までオーダーできますので、ゆっくりと食べられるのも魅力ですよ。
No. | 店舗名 | 営業時間 | 特徴 |
4 | 11:00~15:00 | 国産牛のにぎりや軍艦のお寿司が味わえる店 | |
5 | 12:00~14:30(L.O.14:00) 18:00~21:30(L.O.21:00) |
ゆったりとした落ち着きのある店内で昼も夜も営業 | |
6 | 11:00~17:30L.O.、水曜休 | うどんメニューが豊富で京都らしいうどんの店 |
錦市場で早くから開いているお店
錦市場で朝早くから開いているお店も知っているといいでしょう。
鮮魚店やかまぼこの店、出し巻き玉子専門店などがあります。
「
日祝日は休みですが、多くの外国人観光客などにも人気になっています。
鴨つくねやうなぎの串などが売られている「川魚のとよ」も気軽に持ち帰ることができておすすめです。
「
出し巻き玉子が美味しい「
オリジナリティあふれる佃煮がある「
No. | 店舗名 | 営業時間 | 特徴 |
7 | 8:30~18:00、日祝日休 | 串に挿さった刺身がテイクアウトできる店 | |
8 | 8:00~18:00 | 鴨やうなぎの串などが名物 | |
9 | 9:00~18:00 | 創作揚げ物のじゃがバターや玉ねぎベーコンが人気 | |
10 | 9:00~18:00 | 老舗の出し巻き玉子専門店 | |
11 | 9:00~18:00 | オリジナリティあふれる佃煮が自慢 | |
12 | 9:00~18:00 | 手作りの鮮度のいい京漬物が揃う店 |
錦市場で食べられる朝ごはんについては、こちらの記事でもまとめています。
朝から行かれる予定の方は、朝食も錦市場で取られてはいかがでしょうか。
[kanren postid = “11561” ]
錦市場で遅くまで開いているお店
錦市場で遅くまで開いているお店は、どんなお店があるのでしょうか。
19時まで開いているお店が何店かあって貴重です。
豆腐の「
また「
居酒屋「
京の旬の素材が入ったうどんや串カツ、一品料理などがおすすめのお店で、九条ねぎをふんだんに使った「ねぎ焼こんちくしょう」などが人気で、ランチにも夜にもいいお店です。
No. | 店舗名 | 営業時間 | 特徴 |
13 | 10:00~19:00 | 豆腐や湯葉だけでなくスイーツも人気 | |
14 | 11:00~19:00、不定休 | 格安のたこ焼きが食べられる店 | |
15 | 11:00~22:00 | ランチも食べられ、夜遅くまで営業する居酒屋 |
まとめ:錦市場の営業時間は閉まるのが早く早めに訪問を!
錦市場の営業時間について紹介しました。
18時ごろには早く店が閉まってしまいますので、早めに出かけるのがおすすめです。
早めに出かけて沢山の店をゆっくりと楽しんでみるのが錦市場の楽しみ方と言えます。
そして、時には、観光客の少ない早朝や夜の錦市場の光景もゆっくりと味わってみるのもいいでしょう。