【完全版】京都でおすすめのお土産購入場所10選!各所で帰るお土産や特徴まとめ!

【完全版】京都でおすすめのお土産購入場所10選!各所で帰るお土産や特徴まとめ!
Google口コミ対策ツール「HIIDEL(ヒーデル)」 “お客様の本音”が届きやすい仕組みを。悪評の予防から、リピート強化まで。

「いろんなお土産を買える場所が知りたい」
「帰りの電車までにお土産を買える場所はどこだろう」

と思っているあなたに、京都でおすすめのお土産を買える場所を10エリアご紹介いたします。

ご紹介するエリアは様々なお土産屋が密集しているエリアです。
まとめて購入することも可能となっております。

エリアの特徴をわかりやすくまとめておりますので、ぜひご覧ください。

\ネットでも買える!京都でおすすめのお土産をご紹介!/

 

目次

京都でおすすめのお土産購入場所10選!

No. エリア名 主要店舗
1 JR京都駅 新幹線コンコース 井筒八ッ橋本舗鼓月マールブランシュ総本家いなりやグランマーブル松栄堂阿闍梨餅本舗 満月/出町ふたば/グランKIOSK、など
2 京都駅前地下街 Porta 京都フィナンシェぎをんさかい大安鶴屋長生土井志ば漬本舗福寿園マールブランシュ/佃煮屋 太三郎/湯葉弥、など
3 ジェイアール京都伊勢丹 地下街 下鴨茶寮京都吉兆俵屋吉富あのん阿闍梨餅本舗 満月鼓月/西尾八ツ橋/吉祥華寮、など
4 京都駅ビル専門店街 TheCUBE 井筒八つ橋本舗/京都銘菓おたべ/川勝総本家/京煎堂/京ばあむ/グランマーブル/辻利/俵屋吉富、など
5 祇園商店街 よーじや祇園店/やま京/祇園 倭美坐/ドロボーや のレン/京都あぶらとり紙象/ぽっちり 祇園本店/グランマーブル祇園/SOUVENIR京都/祇園辻利 本店/井澤屋、など
6 新京極商店街 京極 井和井/大沢袋物店/京のふるさと/本家西尾八つ橋/本家八つ橋/山口紅梅堂、など
7 京都タワーSANDO 京土愛/京都しゃぼんや/加美屋/六角館さくら堂/京都宇治茶 錦一葉/ぽっちり/吉祥菓寮/京都銘菓おたべ/京ばあむ、など
8 錦市場商店街 おちゃのこさいさい/京のおまめはん/北斎グラフィック/若狭屋 高橋/まねきねこのて、など
9 嵐山商店街 嵐山ちりめん細工館 嵐山本店/井筒八ッ橋本舗 嵐山駅店/老松 嵐山店/京つけもの 西利/おちゃのこさいさい 嵐山店/胡月 嵐山店/嵐山らすく本店/松栄堂 嵐山香郷、など
10 清水寺門前会 本家八ッ橋西尾/梅山堂/錦古堂/八ッ橋茶屋/梅花堂/栄山堂/七味家本舗、など

[quads id=1]

JR京都駅 新幹線コンコース

エリア名 JR京都駅 新幹線コンコース
HP https://railway.jr-central.co.jp/
住所 京都市下京区東塩小路高倉町8-3
アクセス 京都駅 徒歩0分
主要店舗 井筒八ッ橋本舗
胡月
マールブランシュ
総本家いなりや
グランマーブル
松栄堂
阿闍梨餅本舗 満月
出町ふたば
グランKIOSK、など
特徴 買い忘れても安心

京都駅の新幹線コンコースにあるお土産エリア。
新幹線に乗る前の少しの時間があれば購入できる点は大きな利点です。
定番のお土産はここで買えますので、買い忘れても安心です。

[quads id=1]

京都駅前地下街 Porta

エリア名 京都駅前地下街 Porta
HP http://www.porta.co.jp/
住所 京都市下京区東塩小路町902番地
アクセス 京都駅 烏丸東改札口出てすぐ
主要店舗 京都フィナンシェぎをんさかい
大安
佃煮屋 太三郎
土井志ば漬本舗
福寿園
マールブランシュ
湯葉弥、など
特徴 食事もできる駅前地下街

京都駅前地下街なので、電車までにあまり時間がなくても大丈夫。
食事できるところもありますので、帰る直前に楽しめることができます。
漬物屋も多いので、最後に京漬物はいかがでしょうか。

[quads id=1]

ジェイアール京都伊勢丹 地下街

エリア名 ジェイアール京都伊勢丹 地下街
HP https://www.isetan.mistore.jp/kyoto.html
住所 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
アクセス 京都駅直結
主要店舗 下鴨茶寮
京都吉兆
西尾八ツ橋
胡月
俵屋吉富
あのん
吉祥華寮
阿闍梨餅本舗 満月、など
特徴 お土産も買えるデパ地下

京都駅直結のデパート伊勢丹の地下にある専門店街です。
名だたる有名店が軒を連ねています。
お惣菜なども売っていますので、新幹線内でのおつまみなども購入可能です。

[quads id=1]

京都駅ビル専門店街 TheCUBE

エリア名 京都駅ビル専門店街 TheCUBE
HP https://www.thecube.co.jp/
住所 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル
アクセス 京都駅直結
主要店舗 井筒八つ橋本舗
京都銘菓おたべ
川勝総本家
京煎堂
京ばあむ
グランマーブル
辻利
俵屋吉富、など
特徴 京都駅直結の専門店街

京都駅直結の専門店街です。
有名どころのお土産が購入可能です。
スイーツから京漬物までいろいろあります。

[quads id=1]

祇園商店街

エリア名 祇園商店街
HP https://www.gion.or.jp/
住所 京都市東山区祇園四条通一力亭東隣
アクセス 祇園四条駅より 徒歩1分
河原町駅より 徒歩5分
主要店舗 よーじや祇園店
やま京
祇園 倭美坐
ドロボーや のレン
京都あぶらとり紙象
ぽっちり 祇園本店
グランマーブル祇園
SOUVENIR京都
祇園辻利 本店
井澤屋、など
特徴 八坂神社参道にある商店街

[quads id=1]

新京極商店街

エリア名 新京極商店街
HP https://www.shinkyogoku.or.jp/
住所 京都市中京区新京極通蛸薬師下る東側町507 れんげビル3F
アクセス 四条駅下車 徒歩10分
河原町駅下車すぐ
主要店舗 京極 井和井
大沢袋物店
京のふるさと
本家西尾八つ橋
本家八つ橋
山口紅梅堂、など
特徴 京極エリアで訪れたい商店街

京極エリアで訪れたい場所の一つ。
もちろん、商店街にはお土産屋がいくつも軒を連ねています。
お土産を買うだけでなく、ただ散歩するだけでも十分に楽しめる商店街です。

[quads id=1]

京都タワーSANDO

エリア名 京都タワーSANDO
HP https://www.kyoto-tower-sando.jp/
住所 京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町 721-1
アクセス 京都駅 徒歩2分
主要店舗 京土愛
京都しゃぼんや
加美屋
六角館さくら堂
京都宇治茶 錦一葉
ぽっちり
吉祥菓寮
京都銘菓おたべ
京ばあむ、など
特徴 京都のランドマークタワーにある名店街

京都のランドマークである京都タワーにある名店街。
京都観光ついでにお土産を買うこともできます。
名だたる名店が軒を連ねていますので、満足すること間違いなしです。

[quads id=1]

錦市場商店街

エリア名 錦市場商店街
HP http://www.kyoto-nishiki.or.jp/
住所 京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609番地
アクセス 四条駅下車 徒歩3分
河原町駅下車 徒歩4分
主要店舗 おちゃのこさいさい
京のおまめはん
北斎グラフィック
若狭屋 高橋
まねきねこのて、など
特徴 四条駅近くの昔ながらの商店街

新京極商店街の近くにある昔ながらの商店街。
地域に密着した名店が軒を連ねる、散歩するだけでも楽しいエリアです。
地元の方が日々足を運ぶ商店街のため、京都人が好む商品が見つかるはずです。

[quads id=1]

嵐山商店街

エリア名 嵐山商店街
HP http://www.arashiyama-kyoto.com/
住所 京都市右京区右京区 嵯峨天竜寺造路町37
アクセス 嵯峨嵐山駅 徒歩6分
主要店舗 嵐山ちりめん細工館 嵐山本店
井筒八ッ橋本舗 嵐山駅店
老松 嵐山店
京つけもの 西利
おちゃのこさいさい 嵐山店
胡月 嵐山店
嵐山らすく本店
松栄堂 嵐山香郷、など
特徴 天龍寺の門前にある商店街

天龍寺門前にある商店街です。
昔ながらの商店街らしく、人力舎なども街中を走っています。
京都ならではのお土産が買えるのが特徴です。

[quads id=1]

清水寺門前会

エリア名 清水寺門前会
HP http://www.monzenkai.com/
住所 京都市東山区清水2丁目岩月堂内
アクセス 清水五条駅下車 徒歩約20分
河原町駅下車 徒歩約25分
主要店舗 本家八ッ橋西尾
梅山堂
錦古堂
八ッ橋茶屋
梅花堂
栄山堂
七味家本舗、など
特徴 清水寺門前の門前会

清水寺の門前から清水坂に沿って店舗が軒を連ねています。
清水寺参拝の際にはぜひ立ち寄りたいところです。
ここでしか買えないお土産もありますので、探してみてください。

[quads id=1]

まとめ

いかがでしたでしょうか?

昔ながらの商店街から、駅ビルの名店街まで様々なエリアをご紹介いたしました。
どのエリアもお土産を購入するだけでなく、散歩するだけでも楽しいエリアです。

ぜひお土産を選びながら、街並みや雰囲気も楽しんでください。

[quads id=1]

目次